波風探訪

ウィンドサーフィンを中心に身近な出来事を記録する日記です。 ホームゲレンデは南西がメインの三浦半島・和田長浜海岸です。風向きによって色々移動しています。北東の場合は大洗・外房・伊豆。冬は西風が良く吹く御前崎へ出没します。風が吹かない夏は本栖湖にも行きます。

【本日使用道具】
セイル:SEVERENE BLADE4.0㎡
ボード:JP singleThruster83L のち UltraKode72L

天気:曇りのち一時晴れ
最高気温:26.2℃
ウェット:フルスーツ
波:腰・腹
潮位(大潮) 満潮=3:33(139) 干潮=10:51(10)

今日は午前中の早い時間に終わるかもしれないので夜明け前の3:35に出発しナハマに4:29到着するとまくまく君がセイルをセッティングするところだった。海を見るとまだちょっとうす暗いけど沖に白波がけっこうあるみたいでセイルサイズは4.0㎡との事で自分も4.0㎡をチョイス。

セッティングを始めようとするとN井さんが徒歩でやって来て続いて久しぶりにKSさんも来て賑やかになった。
P1000574
P1000575
P1000577
P1000578
ナハマは海底が岩やウニがいるけど今まではずっと裸足でやっていて多少棘が刺さっていてもあんまり気にしてなかった。ただ去年デカい棘が数か所刺さり抜けなくて痛くて大変だった事があったので前回ブーツを履いたら棘が刺さらないし、安心して立っていられるのでゲティングが楽になったので今回もブーツを履く事にした。

今日は大潮だけど干潮までまだ充分時間があるので海水が近く浅くないし風も充分だったので出艇し易かったけど、久しぶりのブーツは違和感がありストラップへ足の出し入れがスムーズに行かずジャイブや変なところで沈をしてやりにくいので数往復でブーツを脱いだ。

すると足の出し入れはスムーズになったけど、ボードが重いので動きが鈍くブローや波への対応が遅れ気味だったので風は大丈夫そうだったので板を72Lに替えると動きが良くなった分デリケートな操作が必要になった。

板が小さいと軽くて反応が早いので神経を使うけどストラップが狭く違和感があり気持ち悪い。ジャイブを失敗して沈した時に海上でストラップを直したけど大して変化がなく暫くそのまま乗っていると徐々に波が大きくなってきた。

湾の中央に大きなウネリが立ち始めてたまにそこに合わせてボトムターンしてカットバックしてもう1発振るとけっこうシモる。ナハマは久しぶりだったので隠れ岩の位置が始めは判りにくかったけど潮が引いてくるとしっかり見えるようになって来た。ただそのシモにまだ見えにくい岩がありビックリ。

最初にゲティングした時は岩が近いと嫌なのでアウトで乗っていたけど波が無いので徐々にインサイドに行って乗っていたら徐々に慣れて来た。何回か自分の前でまくまく君が良いうねりを捕まえて乗っているのを見て自分もその後ろの波に乗ろうと思ったけど後ろのウネリは大した事なくガッカリ。

暫く乗っていると湾の中央のデカ目のウネリが割れだしてタイミングが悪いとアウトに行きにくくなった。たまに風が抜けだしたけどブローはまだ走るので乗っていたけど初声側の岩の手前でジャイブしたら下に岩が見えてビックリして尻もちをついた。

するとそこだけじゃなく周りは岩だらけで浅く、ウォーターも何にも出来ずただ浮いているだけ。そして割れた波で道具を持って行かれて浜に打ち上げられた。自分はi膝位の深さだけど下はウニだらけなので立つことが出来ずライフジャケットで仰向けに浮いたまま波に押されて浜に打ち上げられるのを待つしかなかった。
P1000578
P1000579
P1000580
P1000581

浜に上がると板が岩に当たって傷がついていたけど穴は開いてなくて良かった。普通ならここから少しカミに行ってまたゲティングするところだけど、潮がかなり引いて浅瀬は岩だらけで危険なので未だ吹いてるけどほぼ終了。まくまく君はまだ乗っていたけど暫くすると風が吹けてきて浜に戻る頃には更に潮が引いていたのでけっこう気を使っていた。

その頃には晴れ間が出て来て暖かくなり気持ちいい。浜でまくまく君と駄弁っていると4.7㎡で乗っていたKSさんが5.3㎡に張り替えて出て行ったのでまくまく君も4.7㎡に張り替えてまた出て行ったけどあんまり走ってない。

その内KSさんが波の無い沖にしか風がないので面白くないと言って戻って来てそのまま終了していた。
私は潮が満ちてきて吹いて来れば4.7㎡か5.3㎡を張ってやってもいいけどこれから上がる気配もないので乗り気はなく結局そのままのんびり終了。
SPAS_COLOR_202506102100


剱埼灯台      
日付 時刻 風向 風速
2025/6/11 12:55 南西 15 m
2025/6/11 12:25 南西 12 m
2025/6/11 11:55 南西 13 m
2025/6/11 11:25 南西 13 m
2025/6/11 10:55 西南西 15 m
2025/6/11 10:25 西南西 15 m
2025/6/11 9:55 西南西 17 m
2025/6/11 9:25 南西 16 m
2025/6/11 8:55 南西 19 m
2025/6/11 8:25 南西 17 m
2025/6/11 7:55 南西 16 m
2025/6/11 7:25 南西 18 m
2025/6/11 6:55 南西 19 m
2025/6/11 6:25 南西 17 m
2025/6/11 5:55 南西 18 m
2025/6/11 5:25 南西 18 m
2025/6/11 4:55 南西 16 m
2025/6/11 4:25 南西 15 m

今日は5時頃から乗り始めて10時過ぎには終了。

KSさんが帰った後、また風が一瞬戻って来たように見えてまくまく君がむき出しになった岩の上を歩いて少し深いところから出ようとしたけどウォーターが上がらず暫く頑張ったけどそのまま終了していた。

私が道具を洗ってゆっくり撤収している間に、まくまく君は道具をさっさとクルマに押し込みウェットのまま帰って行った。

私は12時半過ぎにのんびりナハマを出たけど自宅に着く頃には雨が降って来た。

  -----

過去5番目に遅い台風1号が発生。
202506100146_top_img_A

msm_wa_kt_40.03Z11JUN2025
P1000571
P1000572
明日は西の方から風が強めに吹き始めて夜明け前から関東も御前崎も吹きそうだけど御前崎は南西なので今回は候補外。関東も吹くけど三浦半島や房総半島の南部しか吹かない予報。ナハマは早朝は風がかなり強そうだけど時間の経過と共に吹く範囲が南下するみたいでGPVやGURU等予報によって若干違うけど、もっても午前中で早ければ8~9時には終了っぽい。

内房や外房の南部はもう少し吹く時間が長そうだけど、お天気.comでは岩井もナハマも吹く時間帯は大差ない上、房総は遠いし外した時のダメージが大きいので安全策で明日はナハマかな?

 
ナハマ 6/11(水)              
時間帯 00~ 03~ 06~ 09~ 12~ 15~ 18~ 21~
天気 曇り 曇り 曇り 曇り 小雨 曇り 曇り 晴れ
気温 26℃ / 24℃            
降水確率 20 % 20 % 30 % 30 % 50 % 30 % 20 % 10 %
降水量 0 mm 0 mm 0 mm 0 mm 1 mm 0 mm 0 mm 0 mm
風向 南南西 南西 南南西 南西 南西 北東 南南西
風速 15 m/s 15 m/s 14 m/s 14 m/s 10 m/s 5 m/s 3 m/s 7 m/s
波高 1.6 m 1.8 m 1.9 m 1.8 m 1.6 m 1.3 m 1.1 m 1.1 m
周期 7 秒 7 秒 7 秒 7 秒 7 秒 8 秒 8 秒 8 秒
潮回り 大潮              
干潮 10:51 (10 cm)  
  23:08 (91 cm)            
満潮 03:33 (139 cm)            
  17:52 (141 cm)            
岩井 6/11(水)              
時間帯 00~ 03~ 06~ 09~ 12~ 15~ 18~ 21~
天気 曇り 曇り 曇り 曇り 曇り 小雨 曇り 曇り
気温 27℃ / 23℃            
降水確率 20 % 20 % 30 % 30 % 30 % 40 % 20 % 10 %
降水量 0 mm 0 mm 0 mm 0 mm 0 mm 1 mm 0 mm 0 mm
風向 南西 南西 南西 南西 南西 北北西 南南西 南西
風速 13 m/s 14 m/s 13 m/s 13 m/s 11 m/s 2 m/s 4 m/s 7 m/s
波高 1.6 m 1.8 m 1.8 m 1.7 m 1.6 m 1.3 m 1.1 m 1.1 m
周期 7 秒 7 秒 7 秒 7 秒 8 秒 8 秒 8 秒 8 秒
潮回り 大潮              
干潮 10:43 (24 cm)  
  23:13 (92 cm)            
満潮 03:43 (142 cm)            
  18:03 (147 cm)            

P1000565
いつも飲んでるビール(左の「ぐい麦」)があと4日分しか無くなったのでスーパーに買いに行ったけど、間違って棚の隣にあったビールを買ってしまった。家に着いて冷蔵庫に入れようと箱を開けた時に初めて違うビールだと気が付いた。箱の色が似てるので間違えた。

見た瞬間0%と書いてあったので糖質が0%のビールだと思っていたけどよく見たらアルコールが0.00%のノンアルコールだった。

試しに今日飲んでみたけどやっぱり不味くてこのままじゃ飲めなかった。焼酎とジュースを入れて誤魔化してやっと飲んだけど、ビックリするほど不味い。あと5缶あるけどこんな不味い物は飲めない。

【本日使用道具】
セイル:SEVERNE BLADE4.0㎡
ボード:Ultra Kode72L

天気:晴れ
最高気温:24.4℃
ウェット:フルスーツ
波:胸・肩
潮位(小潮) 干潮=06:46(82) 満潮=12:02(105)

1カ月ぶりで朝から御前崎でサイドで乗れそうな予報。波も朝の方が角度もサイズも良さそうで昼頃からオンにシフトしそうなので朝から乗る予定で2:53出発。途中の愛鷹PAで25分休憩後6:28ロング到着。今回も丸子トンネルを抜けたところからクルマの量が増えていた。

  ーーーーー

ロングに到着すると案の定既に3人乗っていた。コンディションは波はけっこうデカく、インサイドはスープだらけなので乗るならミドル付近で乗ってインサイドに近付かない方が無難そう。

P1000548
P1000549
P1000550
P1000551
浜はブルドーザーで均されていて、川も形が整えられていた。
P1000552

P1000553
P1000555
P1000556
P1000557
風は沖の白波はけっこうあり3.7㎡か4.0㎡な感じだけどアンダーが嫌いなので4.0㎡を想定して3人のライディングを見てチョット写真を撮った後、取り合えず板とカメラを浜に運んでいると黄色いゴヤが上がって来るのが見えた。

駐車場に戻って来るとると84Lのボードが置いてあった。セイルはいくつかと思っているとイケダさんが3.7㎡を持って上がって来てそのまま終了した。直後にヤマモトさんも休憩に上がって来た。二人の会話を聞いていると最初はアンダーだったが段々強くなって来たらしく、イケダさんがヤマモトさんに「張り替えるのか?」と聞いたら、時間が無いし4.2㎡でも何とかなるのでこのまま乗ると言っていた。

私は未だ3.7㎡にするか4.0㎡にするか決めかねていたけどイケダさんは3.7㎡だけど板が84Lだし、いつも体格がいいのに私と同じセイルを使っているヤマモトさんが4.2㎡で何とかなると言っていたので4.0㎡でも大丈夫かな?と4.0㎡を選択。その間に来ていたタサカさんも4.0㎡でKクボさんは4.3㎡らしい。

今日は気温が高い予報でウェットはどうしようかと思ったけど、早朝から乗っていたヤマモトさんがセミドライだったけどそれじゃ暑そうだけどシーガルじゃ寒そうなのでフルスーツにしたら丁度良かった。

着替えて浜に行き足を水に浸けたけど冷たくなくて安心。ただ波がちょっとハードな感じだったけど1回デカ波でこけたけど直ぐにリカバリーしてすんなり出れて良かった。沖に出るときつかったけどコントロール不能とかではなく何とかなりそうな感じだけど3.7㎡だったらジャストっぽい。そしてフィンをクワッドに替えてから初めて72Lに乗ったけど何の違和感もなかった。ただ時間的に大して乗ってないので未だ判らない部分もある。

波は大き目なのでインサイドにいけばそれなりの波があるけど、それに乗って失敗したら面倒なのでミドル付近の波を探すけど中々タイミングが合わない。たまたまミドル付近の波に乗ってプルアウトすればいいのにそのままインサイドにいってしまい巻かれて道具を離したら引き波とカレントが速く何回もタコ巻かれして息が切れた。

けっこう体力を奪われ休憩に上がるとタサカさんも休憩していた。セイルがあったので張り替えるのかと思ったけどそのまま4.0㎡で乗ってたみたい。そしてkinoさんが来ていてサイズを聞かれたので自分は4.0㎡だけど3.7㎡の方が良いとアドバイス。


休憩していると私とほぼ同時に出艇していた緑っぽい色のセバーンS-1の人が上がって来たのでサイズを聞いたら4.0㎡できついと言っていた。そして用事があるらしくそのまま終了していた。私も4.0㎡だと答えると張り替えるのか聞かれたけどきついけど何とかなりそうなのでそのまま乗ると言って第二R開始。暫くするとインサイドで沈してアウトに向かおうとしたけどウォーターが上がらなくなり休憩。

駐車場に戻り時計を見るとまだ10時になったばかりで冬ならこれから始める時間。kinoさんは明日も休みにしたので今日は泊まるとの事。明日も吹くの?と聞いたら明日は午後から吹く予報らしいけど、このままじゃ時間が余り過ぎと言っていた。

ただ予報では一旦弱まるけどまた上がるらしいと言うとちょっと安心したみたい。その後海を見ているとkinoさんが「行くよ!」と言うのでどうしたのかと思ったら、3.7㎡の人がたまにブローが入り始めたと言って海に向かった。

暫く様子を見ているとアウトに出ていたので走るんだと思ってシモに置いてあった道具をカミに運んで出ようとしたが上手くいかない。やっと出れそうになったところにホレホレの波が来て失敗してリカバリーして出ようとしたけどその都度デカ波が来て失敗して道具を離しら道具だけ上陸して自分はなかなか岸に上がれずシモに流された。

通常は自分は岸に上がって流される道具の後を追うが、今回は逆だった。その後カミに道具を運んでやり直したけどまた失敗。道具を離すと大変なのでなるべく離さないようにしていたがデカ目のホレホレの波が何回もくると板が上から襲ってきたりする。

体力がかなり消耗したので一旦休憩して出てみたけど上手くいかず。疲れが溜まると脱力できず、デカ目の波が来ると波を吸収できず波の反発を喰らって巻かれる。

そして道具を離すと今回は今まで経験したことが無いくらい何回も後ろから後頭部をめがけて強烈なダンパーに襲われその度に巻かれて息が出来ず苦しくなって体力消耗し心が折れて終了。
P1000558
P1000559
P1000560
P1000561
P1000562
P1000563
P1000564
SPAS_COLOR_202506040000
 
御前埼灯台      
日付 時刻 風向 風速
2025/6/4 14:25 南西 16 m
2025/6/4 13:55 西南西 17 m
2025/6/4 13:25 西南西 16 m
2025/6/4 12:55 西南西 16 m
2025/6/4 12:25 西南西 16 m
2025/6/4 11:55 西南西 16 m
2025/6/4 11:25 西南西 17 m
2025/6/4 10:55 西南西 16 m
2025/6/4 10:25 西 17 m
2025/6/4 9:55 西南西 16 m
2025/6/4 9:25 西 18 m
2025/6/4 8:55 西南西 18 m
2025/6/4 8:25 西南西 17 m
2025/6/4 7:55 西南西 17 m
2025/6/4 7:25 西南西 16 m
2025/6/4 6:55 西 17 m
2025/6/4 6:25 西 15 m


いつもクルマで出掛けた時はマンションの6階の自宅まで階段を利用しているけど、その度に疲れて脚が痛くなっていてこのままじゃまずいと感じていた。たまたまある時確認すると、痛いのは左脚だけで右脚は何ともない。

そう言えば40年ほど前に会社員だった時代に夜11時頃帰宅する時に電車から降りる時に足を踏み外しホームの角に左スネをぶつけて筋肉が切れて手術した事があった。その後はスノーボードでポール練習中にコケてアイスバーンを転げ落ち小さい切り株に左膝をぶつけて靱帯損傷した。そしてその数年後、左脚腓骨筋支帯を損傷してスノーボードが出来なくなり左脚の筋力が低下したのを思い出した。

左脚は力が入らず、自転車を漕ぐ時もいつも無意識的に右脚しか使ってない事に気が付いた。そんな事があり数カ月前から入浴時に左脚だけ軽いスクワットをしていた。

筋トレだけだと筋肉が硬くなるだけなので、ちゃんと大腿四頭筋をほぐしたりハムストのストレッチをしていたけど暫くすると何にもしてないのに左ハムストが攣りそうに感じてスクワットは止めてストレッチだけやっていたけどあんまり変化ない。

ストレッチだけじゃやっぱり無理がある。一旦硬くなった筋肉はちゃんとほぐさないと改善しないのは判っているけど、いつも行ってる整体では改善は難しいので今後どうするか検討中。

最近は体重計に乗る時もたまにバランスを崩す時があり、認めたくないが体幹が弱っているみたいで柔軟性は勿論大事だけどある程度の筋力は必要だと思う。また海で道具が離れた時に泳げる体力も必要だと実感するけどそれも含めて何か良い方法は無いか模索中。

msm_wa_kt_40.03Z04JUN2025

P1000546
weatherchart_640x440_t048_20250604090000

 
御前崎 6/4(水)              
時間帯 00~ 03~ 06~ 09~ 12~ 15~ 18~ 21~
天気 曇り 晴れ 晴れ 晴れ 晴れ 晴れ 晴れ 晴れ
気温 25℃ / 20℃            
降水確率 30 % 10 % 0 % 0 % 0 % 0 % 0 % 0 %
降水量 0 mm 0 mm 0 mm 0 mm 0 mm 0 mm 0 mm 0 mm
風向 西北西 西 西 西 西南西 西南西 西南西 西
風速 5 m/s 12 m/s 14 m/s 13 m/s 15 m/s 15 m/s 11 m/s 9 m/s
波高 1.9 m 1.8 m 1.7 m 1.6 m 1.5 m 1.4 m 1.3 m 1.1 m
周期 8 秒 9 秒 9 秒 9 秒 9 秒 9 秒 9 秒 9 秒
潮回り 小潮              
干潮 06:46 (82 cm)  
  18:03 (66 cm)            
満潮 00:08 (130 cm)            
  12:02 (108 cm)            


早い時間の方が波は良さそう。午後からオンに振れるのか?

↑このページのトップヘ